書籍・雑誌

皆様の研究・教育活動を支えます ー お取り扱いサービス

書籍・雑誌

臨床研修プラクティス 2009年6月号 (6巻6号)

臨床研修プラクティス 2009年6月号 (6巻6号)
著者/訳者名

特集編集
臨床研修プラクティス常任編集委員会

出版社 文光堂
発行年月日 2009年05月10日
ISBNコード
定価 ¥2,201(税込)

カートへ

目次

【特集】
 1. 解熱鎮痛薬/八田和大
  本特集では,ローテート中の初期研修医が習得しておきたい基本薬についてレクチャー
  します! 解熱鎮痛薬では第一選択としてロキソニン,ボルタレン,カロナールについて
  解説.
 2. 抗菌薬/大野博司
  臨床感染症において,抗菌薬の選択では常に(1)感染臓器はどこか,(2)病原微生物は何か
  を意識すること.βラクタム系とニューキノロン系の6種類をまずは使いこなせるように
  なろう.
 3. ステロイド/三森経世
  プレドニンがスタンダードとなるのはなぜ? プレドニン以外を使うケースとはどんな
  とき?
 4. 利尿薬/宮本敢右・今井裕一
  ラシックス,アルダクトンAの,病態に応じた使い方とコツはどこにあるか.知っておき
  たい副作用,注意・禁忌事項は?
 5. 睡眠薬/鳥居洋太・入谷修司・尾崎紀夫
  安易な処方は転倒や転落,せん妄の誘発などにもつながりかねません.マイスリー,
  アモバン,ドラールの正しい使い方を学ぼう.
 6. 降圧薬/村川裕二
  Ca拮抗薬,ARB,β遮断薬の病態に応じた使い方,知っておきたい副作用,注意・禁忌
  事項について.
 7. 経口糖尿病治療薬/佐々木いづみ
  スルホニル尿素薬(SU薬),速効型インスリン分泌促進薬,ビグアナイド薬,チアゾリ
  ジン誘導体,α-グルコシダーゼ阻害薬の各系統の中で,それぞれ第一選択となる薬に
  ついてレクチャーします.
 8. 抗血栓薬(抗凝固薬・抗血小板薬)/青山 武
  経口抗凝固薬の第一選択となるワーファリン,抗血小板薬の第一選択となるバイアス
  ピリン,パナルジン,プラビックスの病態に応じた使い方のコツ.
 9. 抗潰瘍薬/水野成人
  H2受容体拮抗薬(H2RA),プロトンポンプ阻害薬(PPI)の各系統の中で,それぞれ
  第一選択となる薬の使い方,注意点を知っておこう.
 10. 高尿酸血症薬 山口雄一郎・大野岩男・細谷龍男
  アロプリノール,ベンズブロマロンの,病態に応じた使い方のコツを学ぼう.
 ●デキる研修医の腕試し! Self-assessment test
【今月の連載】
 Dr.塩尻Presents 初期研修医でもとれる神経所見
  ●第3回 顔・耳・飲み込みのみかた(1)/塩尻俊明
 最初に頭に刻もう!腹部エコーのミニマムエッセンス
  ●第3回 肝悪性腫瘍/柴田尚美,米澤広美,宮島栄治,沼田和司
 実践! 地域医療─現場でよく聞く訴えと,その対応のホントの所─
  ●第3回 「おじいさんが倒れた」/中川紘明,宮田靖志
 日常診療に役立つ 栄養ベーシックレクチャー
  ●第3回 栄養アセスメントの意義と実際/佐々木雅也

検索結果一覧に戻る

  • G_navi_06
  • お取り扱いサービス
  • G_navi_08
  • G_navi_09
  • G_navi_10
  • G_navi_11