概要
上代文学から王朝(平安)文学へ移り行くさまを見据え、
推移の根源にはじめて迫る書。
万葉集と比較して格段と緻密になった古今集の構造。
土佐日記を通して語られる貫之の歌論を解析。
源氏物語第一部前半と古事記の日向神話との関連から、源氏に大胆新たな構想論を示す。
古事記・万葉集の時代から、古今集・源氏物語の時代へ。
目次
はじめに
第一章 上代文学から平安文学へ
第一節 古代文学における自然表現
ー『古事記』『万葉集』から平安文学へー
第二節 散文による心情表現の発生
ー『土佐日記』の文学史的意味ー
第三節 『古今集』の時間
第四節 『古今集』の擬人法
ー『万葉集』の擬人法との比較を通してー
第五節 『古今集』の和歌
ー読人しらず時代の歌から撰者時代の歌へー
第二章 『古今集』の構造
第一節 春の部、冒頭の構造
第二節 春の部、「梅」の歌群の構造
第三節 春の部、末尾の構造
第四節 秋の部、「立秋」の歌群から「秋の虫」の歌群までの構造
第五節 秋の部、「雁」の歌群から「露」の歌群までの構造
第六節 秋の部、「女郎花」の歌群から秋下末尾までの構造
第七節 冬の部の構造
第八節 賀の部の構造
第三章 上代歌論から貫之の歌論へ
第一節 『歌経標式』『万葉集』の歌論から『古今集』の歌論へ
第二節 『土佐日記』の歌論
ー和歌に関する記述の分析を通してー
第三節 貫之の和歌観
ー本質論、効用論を中心にー
第四章 『源氏物語』と『古事記』日向神話
第一節 『源氏物語』と『古事記』日向神話
ー潜在王権の基軸ー
第二節 末摘花論
ー石長比売と末摘花ー
終章
索引(和歌初句・語句)
こんにちは ゲスト様
- 検索機能で欲しかった書籍を
- 書籍・雑誌検索
- アカデミック版などお得に
- ソフトウェア
- 記念品やお土産に最適
- 岡山大学オリジナルグッズ
- お得で旬な商品をご紹介
- メールニュース掲載商品
- 大学生協の医療書専門店
- IKEI メディカルブックストア